答えは、運営先が国営(連邦政府)か民営(民間医療保険会社)かの違いです。
もともと、国営のオリジナル・メディケアから始まったのですが、メディケアの医療費が高騰してその解決策の一環として、民間医療保険会社にメディケアの参入が認められ、民営のメディケア・アドバンテージが登場しました。
両方とも、基本的な給付(パートAとパートB)は同じなんですが、オリジナルメディケアは、全米ほとんどの医療機関に紹介状やリファーラルなしで掛かれる日本の健康保険のようなイメージです。
一方で、メディケアアドバンテージは、「アメリカの医療保険」のようにHMOはネットワーク内の医療機関に掛かることや、PPOネットワーク外もカバーするなど、ネットワーク制限があります。そして、CTスキャンなど高額な検査は、医療保険会社の事前承諾が必要などの条件があります。